概要
2020年9月28日から2020年10月12日開催の期間限定イベントモード
https://worldoftanks.asia/ja/news/game-events/the-last-waffentraeger-regulations/
7名1チームのハーリア隊vs強力なWaffenträger auf E 110の非対称PvPイベント。
仕様が特殊なためか、リプレイは保存する事ができない。
ルール
このモードでは、プレイヤーはT-55 ThunderboltかWaffenträger auf E 110どちらかのチームを選んで参加する。
T-55 Thunderboltは制限時間内にWaffenträger auf E 110を撃破すれば勝利。
Waffenträger auf E 110は制限時間内に倒されなければ勝利である。また、T-55 Thunderboltを全滅させると時間が残っていてもその時点で勝利となる。
褒賞
これまでの多くのイベントはクレジットやEXPが取得できなかったが、今回はちゃんと取得できる。
また、イベントミッションをクリアすることでイベントトランクを獲得でき、それらを開封することでコレクションを収集するのが目標となる。
なお、現金で買えるスペシャルトランクもあるが、スペシャルトランクにはコレクションは入っていない為、あくまでコレクションはイベントで集めなければならない。
コレクションは重複する事は無い為、意外と集めるのは難しくない。
なお、コンプリート後はトランクの引き直しはできなくなるが重複したコレクションも出るようになる。
マップ
出撃マップはレッドシャイア、ストゥジャンキ、漁師の港の3つのみ。
ランダム戦の同マップとは若干地形の変更が加えられている。
- レッドシャイア
T-55の出現場所は西の城と北東の山付近。
WTE110の出現場所は南東の川となる。
AI車輌の出現場所は北西の丘、南西の村、南東の村、北東の岩場、中央の村、東の飛行船墜落跡など。
起伏が多く、射線を切ったまま移動がしやすいマップだが隠れる場所が少ない場所もある。中央の山からは全方位が一応見渡せる為、WTE110の射線を常に気にしながら移動しよう。
- ストゥジャンキ
T-55の出現場所は南東と南西の街付近。
WTE110の出現場所は中央北の丘となる。
AI車輌の出現場所は北西の線路脇、中央西・東の建物付近、南西の村、南東の村、北東の窪地、中央の工場内部など。
建物や盛土を使って移動、射線切りができる。お互いどこに射線が通っているかの知識が若干要求される。
- 漁師の港
T-55の出現場所は北西と南。
WTE110の出現場所は東の街の中央となる。
AI車輌の出現場所は北西の丘の手前、中央西端の岩付近、南西の建物、南東の岩、中央の街内部、北東の建物付近、さらに北東端の街など。
中央から広く見渡せるのが特徴のマップ。中央から北西や南東の哨戒車輌を狙うT-55や、左右に移動するT-55やが狙撃されるため、WTE110が中央を制圧していた場合移動にはかなりの危険がつきまとう。
しかし監視されているからと言って隠れてばかりでは時間を浪費するばかりなので、うまくWTE110の隙をついて移動しなければならない。
WTE110側は、狙撃が可能とは言え距離がそこそこあるので、全速力で移動するT-55を偏差射撃する腕前が求められる。
車輌と装備
T-55 Thunderbolt
T-55をイベント用に改造した姿。
初期状態では弾の威力が50しかなく、到底Waffenträger auf E 110を倒す事はできないが、敵の哨戒車輌を撃破しエナジーパックを回収する事で徐々に強化されていく。
HPは1,000で、こちらは強化などはされない。
主砲はイベント弾のショックボルトのみで、他の弾薬は使用できない。
搭乗員は全て100%で、車長は第六感を修得済み。他のスキルは持たない。
3番にアフターバーナーというアビリティーが設定されており、使用すると15秒間機動力を向上させる。クールタイムは30秒。
消耗品は、4番に修理キット(大)(CT90秒)・5番に救急キット(大)(CT180秒)・6番に自動消火器(CT90秒)で固定。
撃破されても2回までリスポーン可能。リスポーン地点Waffenträger auf E 110からなるべく遠い場所に出る模様。
Last Waffenträger: 攻略ガイド [ T-55 Thunderbolt ]
- エナジーパック
敵の哨戒車輌を撃破すると出現するアイテム。
取得にはエナジーパック上に3秒留まる必要がある。
取得すると味方の全てのT-55 Thunderboltの攻撃力が50向上し、HPが200回復し、制限時間が30秒追加される。
また、最大レベルに達するとWaffenträger auf E 110の位置が常に表示されるようになる。
Waffenträger auf E 110
Waffenträger auf E 100をイベント用に改造した姿。
搭乗する為には、キーを1つ消費する必要がある。キーはイベントミッションや課金で入手可能。
主砲は700×4の自動装填砲、装填間隔が5秒と長いため元の車輌のように瞬間的に敵を倒すといった事はできないが、弾倉交換が12秒と短いため隙も大きくない。
HPは32,000と非常に高いが、装甲は薄いため基本的に被弾はダメージとなる。
主砲はイベント弾のグングニルと、クールタイムがあるがスタン効果をもつ電磁ショット。
電磁ショットは威力は殆ど無いが、主砲の装填とは別の砲撃となるので、主砲を撃つ直前に当てて機動力を削いだり、主砲を撃ったと見せかけるブラフとして使用したりなど工夫できる。
3番に電磁バーストというアビリティーがあり、使用すると一定時間のチャージエフェクトの後、周囲の敵をスタンさせ、最も近い敵にダメージを与える。ダメージ量は敵との距離で大きく減衰する。密着していればかなりのダメージを与えられるが、スタン範囲の半分程度でも離れるとほぼダメージを与えられない。
モジュール損傷や搭乗員の負傷は起こらないが水没はするので注意。
Last Waffenträger: 攻略ガイド [ WT auf E 110 ]
- Waffenträger auf E 220
一部のWGから依頼されたプレイヤーが搭乗する、イベントを盛り上げる為の特別車両。
車輌性能はWaffenträger auf E 110と同じ。
黄色と黒の縞模様に塗装されている特徴の他、Waffenträger auf E 110よりもマッチングが優先して行われる。
撃破するとスペシャルトランクを獲得する事ができる。
出現する時間は公式のニュースで発表されている。
哨戒車輌
Waffenträger auf E 110側の味方となるAI操作の車輌。
1つの地点につき3輌生成され、撃破すると即座に消滅する。
1~10の地点まで発生し、全滅させる事で倒した最後の車輌の位置にエナジーパックが出現し、次の地点に敵が生成される。同時には2か所までしか発生しない。
車輌は最初はPz. IV HなどT-55からすれば非常に弱いものだが、徐々に強力になり最終的にはMausなども出現する。
AIの強さは控えめに設定されており、普通に戦えばそこまで脅威ではない程度のAI。また、単発火力も半分程度に抑えられている。
AI相手に撃破までされる事は少ないが、300程度のダメージを受けるとWTE110の攻撃の即死圏内となってしまうため、弱いからといってあまり被弾すると苦しくなる。
序盤はT-55側の攻撃力も低い為、体当たりは迅速に撃破する為の有効な攻撃手段だが、T-55はそこまで重量が重く無いため全速力でぶつかるとかなりのダメージを受ける。相手がTiger Iなど重くなるとこちらの損害の方が大きく、基本的には軽戦車以外にはやめた方がいいだろう。
名称 | 耐久力 (HP) | 重量 (t) | 視認範囲 (m) | 発射速度 (rpm) | 平均貫通力 (mm) | 平均攻撃力 | DPM | 精度 (m) | 照準時間 (s) | 俯仰角 |
Pz. III E WT | 430 | 16.81 | 320 | 25 | 60 | 35 | 876 | 0.46 | 2.21 | -10/20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Luchs WT | 520 | 13.48 | 360 | 25 | 67 | 35 | 876 | 0.4 | 2.3 | -10/20 |
Pz. IV H WT | 630 | 25.1 | 350 | 15.6 | 110 | 55 | 860 | 0.37 | 2.21 | -10/20 |
VK 28.01 WT | 680 | 26.18 | 380 | 15.6 | 132 | 55 | 860 | 0.36 | 2.21 | -10/20 |
VK 36.01 H WT | 1200 | 42 | 370 | 9.1 | 145 | 110 | 998 | 0.35 | 2.21 | -8/15 |
Panther WT | 1300 | 45.25 | 380 | 15.6 | 198 | 70 | 1095 | 0.31 | 2.21 | -8/20 |
Tiger I WT | 1500 | 57.61 | 380 | 8.02 | 203 | 140 | 1123 | 0.33 | 2.4 | -7/13 |
Tiger II WT | 1600 | 70.94 | 390 | 6.02 | 225 | 180 | 1083 | 0.3 | 2.4 | -8/15 |
E 75 WT | 1950 | 91.6 | 400 | 3.99 | 246 | 265 | 1056 | 0.35 | 2.3 | -8/15 |
Pz.Kpfw. VII WT | 2500 | 120.02 | 400 | 3.91 | 258 | 280 | 1095 | 0.35 | 2.49 | -7/17 |
Maus WT | 3000 | 188.97 | 400 | 4.71 | 246 | 265 | 1247 | 0.35 | 2.01 | -8/24 |
E 100 WT | 2700 | 129.85 | 400 | 3.13 | 246 | 375 | 1173 | 0.38 | 2.59 | -7/20 |
コメント
↓アーカイブに重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。
アーカイブ1
コメントの際、当該wikiのモラルを尊重した行動をお願いします。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照